2011/12/01

がんばっぺ!! いわき!! 日本!! 「始まり」の人々。

<夜明け市場>

先日、訪れた福島県いわき市では、沢山の「始まり」の人々と出会う事が出来ました。
大震災の被害に加えて、福島第一原発事故による風評被害の影響も大きい福島県いわき市。
JRいわき駅にほど近いエリアに地元有志の力を結集させた「夜明け市場」という飲食店街が誕生していました。
市の再生事業の一環で、被災店舗を空き店舗にリニューアルオープンさせるというプロジェクトにはとても興味深いものを感じました。
今回、私が参加をさせて頂いたのは、「facebook 夜明け市場オフ会」。ソーシャルネットワークを活用して、復興を目指す地元有志の方々の集いです。
様々な職業の方達が、想いを一つに、外部からの参加の私も温かく迎えて頂きました。


ビルの合間に提灯が揺れるいい感じの横丁です。
参加者の皆さん店主さんで「始まりの写真」撮影。焼酎「夜明け」が誕生。
焼き鳥酒場 ありがとう。



 肌寒さを感じる11月の夜。温かな光の包まれて、深まっていきました。

 _______________________________________________________________________
<印刷会社による復興活動の底力>

株式会社いわき印刷企画センターの鈴木さんにお声をかけて頂き、「始まりの写真」撮影で伺って参りました。
全国規模の印刷会社による街おこし「マーチング委員会」の企画に参加をされるこちらの会社では、震災後、いわき市の復興の為に、「がんぱっぺ!!いわき!!日本!!」ののぼりを制作して、いわき市に提供されました。
全国で2番目の土地面積という広いいわき市内を車で走ると目に入ってくるのぼりの文字。
市民の方々の勇気となった事は言うまでもありません。
鈴木さんにお話を伺うと、当初、地元であるいわきに応援メッセージということで、「がんばっぺ!!いわき!!」のメッセージのみの案であったものの、「やっぱり、震災復興は、いわき市だけ問題ではない、<日本>も加えるべきだ!」となり、「がんばっぺ!!いわき!!日本!!」としたとの事でした。
この言葉からは、いわきから、日本を元気にしていこう!といった率直で前向きなメッセージを感じることができて、いつも私が感じている、被災地の人々のくじけない姿を浮き彫りにしたようなすばらしい言葉ののぼりだと思いました。



いわき印刷企画センタープロデュースの完バッジ
中央の「がんばっぺ!茨城」の完バッジを参考に(パクって?)作ったという。
「ウチの会社は、自分たちでもパクっちゃうので、パクリ歓迎なんです。いわき市内でも津波の被害が大きかった四倉地区には、『がんばっぺ!!いわき!!日本!!』じゃなくて、四倉の人たちに為にも、やっぱり『がんばっぺ!!四倉!!』だ!ってことで、自分たちのアイデアをパクって四倉向けにのぼりを作ったんです。」
と語る鈴木さんの言葉からは、ただのパクリではなく、優しさのある、印刷会社だからこそ出来る復興への強い想いと底力を感じるのでありました。

 _______________________________________________________________________
 <たのしい有限会社 すし八>

いわき市役所の目の前という、好立地に位置する<回転寿司 すし八>。
震災による直接的な被害は免れたものの、震災後の客足は少なくなってしまったと言います。
こちらのご主人出村さんに会いに、夜の営業時間直前に伺って参りました。


震災前の主な常連のお客さんは、市役所の職員さん達。現在、いわき市の職員の人たちは、震災後の業務の為、深夜まで休む暇もなく全速力で稼働しており、多忙を極めているとの事です。それでも、人手が足りない状況があり、他県から応援で派遣される職員の方も大勢いるとの事でした。
以前は、就業時間後に電気の消えた庁舎を背に、すし八に足を運んだ市の職員の方達も、そういった状況もあり、今はたまにしか来られなくなってしまったとの事でした。
そして、出村さんがなにより懸念をされていた事が、「このような大震災の処理に携わる市の職員が、寿司屋で食事などけしからん。」といった風潮があるという事でした。
職員の方々もその事を気にかけて、外食を控えるような傾向があるらしく、少なからず飲食業界へ影響を及ぼしているのです。

確かに、飲食業とは業種が違いながら、震災後に不謹慎な行動を慎むといった暗黙の了解があった中、私のようなフリーランスカメラマンの仕事にも少なからず影響があったことは事実でもありました。
だからこそ、自分の生業である写真で復興の礎となるような活動をしてみたいという思いから、「始まりの写真」プロジェクトを始めることに踏み切ったのだと、今思い返してみると、そのようにも考えております。

すし八ご主人、出村さんが経営する会社名は、<たのしい有限会社>。社名の由来は、「やっぱり、楽しい事がなきゃ、人間はだめなんじゃないかな〜」というご主人の言葉そのもの。お店に入ると、納得の楽しい回転すしっぷり。

市の職員さんであっても人間であり、食事をするのは当たり前の行動であり、なおさら、話に聞く程のハードワークをこなしている方達こそ、美味しいにぎりをつまみながらでも、息抜きが必要なのではないかと感じてしまうのは、私だけでしょうか。

すし八さんのにぎり寿司、回転だからといって、侮ることなかれです。職人でもあるご主人にカウンターで握って頂くお寿司はネタもにぎりも絶品でした。お店自慢の玉子焼きも絶品でした。お土産に一人前にぎってもらっちゃいました。

震災前は、地の物中心でやっていたのが、今は、小名浜港の水揚げもないので、それだけが残念だと職人気質のご主人は言っていました。
一日も早く、きれいになったいわきの海から魚が穫れる日がくる事を願うばかりです。

その日が来るまでも、是非、市の職員さんにもすし八さんにまた足を運んで頂きたいなあ、とも思いました。

たとえ、地の物だけでなくても食とは、絶やしてはいけない文化です。市の職員さんのちょっと位の息抜きにも市民の方々には、温かく見守って頂ければ等と勝手ながら思いました。

今、この逆境におかれながらも出村さんは日々「たのしい」アイデアを考えておられます。
またいわきに行ったら、すし八に寿司食いに行きます。